
旅が始まってから60日以上が経過し百名山も50座を越えいよいよ本州に戻り日本アルプスの山行が始まります。
当初は南アルプス全縦走をこの旅のメインと考え計画を立てていましたが、日々百名山を日帰りで登る中で何か物足りなさを感じていた時に思い出したのは5年前に歩いた立山から上高地の縦走でした。
”あの旅を超える事がしたい!”
北アルプスの百名山と言えば白馬岳から乗鞍岳、笠ヶ岳や常念岳などエリアが異なる山があり到底一度の山行で登頂するのは無理ですが出来るだけ多くの山を繋ぐ事が出来ないかを考えて9泊10日のプランを立てました。
ルートの中には百名山ではないものの西穂高岳やジャンダルム、北穂高岳など北アルプスの名峰があり大キレットや表銀座、パノラマ銀座など人気のコースも含まれています。
北アルプスの魅力を改めてお伝えすると同時に相当困難な旅となる”北アルプス百名山大縦走”に挑戦する姿をお届けする事で皆さんに勇気を与えられたらと思っています。
当初のスケジュールから大きく変更となりますが北アルプスの後は中央アルプスの木曽駒ヶ岳と空木岳を登り南アルプス全縦走です。
皆さんもTAKEの日本アルプス百名山縦走をワクワクしながら見守り応援していただけると嬉しいです!
★スケジュール★
8/29〜9/7 9泊10日 歩行距離141km
室堂→立山→剣岳→薬師岳→黒部五郎岳→水晶岳→鷲羽岳→笠ヶ岳→穂高岳→槍ヶ岳→常念岳→焼岳→中の湯バス停